ヒューマンライフシンポジウム2023 池上彰「SDGsから日本の未来を見る」開催
こんにちは!
茨城大学村上信夫ゼミです🙋
9月17日、茨城大学講堂にて、水戸市主催
ヒューマンライフシンポジウム2023
池上彰「SDGsから日本の未来を見る」が開催されました。
茨城大学村上ゼミは、その構成・演出・イベント進行全般を担当しました。
シンポジウムのお話があったのは、5月。
そこから村上信夫先生指導のもと、構成・演出を務めた村上ゼミ3年刑部香歩(静岡県)中心に、3年 藤岡美羽(京都府)、山下諒人(静岡県)が約4ヶ月をかけてシンポジウムの構成や演出を考えてきました📝
シンポジウムは、池上彰さんの基調講演の他、
茨城大学・常磐短期大学・常磐大学・茨城キリスト教大学の学生
552人を対象にした「大学生の意識調査」の結果を、村上ゼミ4年 松尾実咲(鹿児島県)が報告。
そして、3大学1短大を代表し、20人の学生パネラーが
「若者はなぜ怒らない?」というタイトルのもと、
池上彰さんと議論を行いました。
会の司会は、テレビ朝日アスクに通ってアナウンサーの勉強をしている、村上ゼミ2年 小山慧菜(愛媛県)がつとめました。
池上彰さんの基調講演、学生との議論を通し
「なぜ若者が日本の将来に希望を持てないのか」
「そもそも、貧困が問題となっているのでは?」
ということを学ぶことができました。
池上彰さんご本人とお話する機会もあり、
緊張しながらも無事に会は終了。
数カ月かけてイベントを完成させるという
貴重な経験を得ることができました✨
今回得た学びを今後の活動にいかしていきたいと思います👏
◎主催 水戸市
共催 茨城大学・常磐大学・常磐短期大学・茨城キリスト教大学共催、
企画・運営 NPO法人 M・I・T・O21
◎構成・演出 茨城大学村上ゼミ3年 刑部香歩
◎FD 茨城大学村上ゼミ3年 藤岡美羽
◎照明 茨城大学村上ゼミ 4年 浅沼優衣
◎セットチェンジ・パワポ操作・観客席マイク
茨城大学村上ゼミ3年 山下諒人
◎講演・シンポ運営 茨城大学村上ゼミ 2年生・3年生・4年生
◎スクリーン・陰ナレ 水戸市 株式会社パブリックアート
◎受付:水戸市市民協働部男女平等参画課・茨城大学・常磐大学
NPO法人M・I・T・O21・高校生ボランティア
0コメント