2025前期ゼミ#3+岸本さん歓迎コンパ

こんにちは!村上ゼミです!

4月30日(水)前期、3回目のゼミを行いました。


今週のゼミ活動は以下の通りです。

◎1w1w 自衛隊海上輸送群を用いての議論

◎村上先生作品鑑賞「ナガサキソウル」

◎岸本さん歓迎コンパ


<1w1w 自衛隊海上輸送群を用いての議論>

 1week1word「自衛隊海上輸送群」

(1)これについて、台湾有事、南西有事の際の運用計画も含めて述べよ

(2)台湾有事に関する政府、自衛隊(含む米軍)の想定と対策整備の状況を調べ

(3)想定される課題の内、テーマを1つ選び、これを論じよ。

意見は極端でも構わないし、「何もしない」という判断でも構わないが、安易な結論、感想、批評は不要、根拠を挙げて具体的に主張すること。


 自衛隊海上輸送群とは、2025年3月24日に発足した、海上輸送専門の部隊を指す。防衛相直轄の陸海空自衛隊の共同部隊として運用します。本州から沖縄本島、南西諸島の離島までをつなぐ。部隊や装備品を運ぶ能力を上げ、南西諸島の防衛力を強化する狙いがあります。

(日本経済新聞 自衛隊の海上輸送新部隊が発足 南西方面の防衛力強化へ 

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA220QH0S5A320C2000000/?

 msockid=2b8c8ba063d2606d146599476238619c 2025年5月4日取得)


 この題を元に、4年・3年で議論を行いました。議論の結果、「急に新しい部隊が設立され、地域住民は不安になっているのではないだろうか。不安を少しでも取り除くためにも、国は避難計画などの具体的な情報を共有する場を設けるなど、丁寧な対応を取るべきだ。」という結論に至りました。

 しかし、村上先生からは「具体的な避難計画を説明することは軍事機密の漏洩になるのでは?」という質問をいただき、上手く回答出来ませんでした。

 続けて、村上先生からは「このような議論の結論を出す際には、必ず来るであろう質問を想定しておき、2つくらいは受け答えを考えておかなければならない。論文でも同様に、出てくるであろう反対意見を1つ2つ潰しておかなければならない。これが論理的に進めるということ。」というアドバイスをいただきました。


<村上先生作品鑑賞 ナガサキソウル>

 2015年に終戦70周年記念特番として、BS朝日にて放送された「ナガサキソウル」これは、村上先生が企画・構成を担当し、長崎文化放送と共同制作した作品です。

 村上先生は「これまでの終戦特番は、原爆による被害とそこから立ち直る人々、戦争はいけないといった感じで型が決まっていた。ナガサキソウルはこれまでと異なる新しい終戦番組を目指して作成した。」と話しました。

 また、「この作品は制作段階や放送直後にも賛否両論あったが、多くの賞をいただき、かなり話題となった作品であった。」とも話しました。


*ナガサキソウル

 2015年8月放送 構成:村上信夫

 朝日新聞の長崎県諫早市支局で一人支局長を務める近藤康太郎記者の眼を通して、終戦の日が近づく長崎で行われる、仏教・キリスト教・イスラム教など多様な宗派が共同で営む慰霊祭の姿が描かれる。


<岸本さん歓迎コンパ>

 村上ゼミOG・8期生の岸本さんを歓迎するコンパが、水戸駅近くの「たたきの一九」にて開催されました。岸本さんは共同通信に入社後、岐阜や名古屋などで勤務し、名古屋では強盗や殺人といった凶悪事件を扱う警察担当として、第一線の取材活動にあたってきました。今年から水戸支局への異動が決まったことを受け、ゼミとして歓迎会を企画しました。

 コンパでは、「岸本さんに聞く10の質問」と題した企画が行われ、岸本さんの人柄や学生時代のエピソード、そして記者としての仕事観などについて質問が飛び交いました。

 ゼミ生からは「岸本さんはお酒が大好きだと聞いたのですが本当ですか?」などの質問が投げかけられました。岸本さんは「お酒は大好きです。村上先生ともほぼ毎週飲みに行ってました!帰りのバスで寝過ごし、家から徒歩40分のバス停で降りたという失敗も何度もあります。」と話していました。

 コンパは和やかな雰囲気のまま終了。岸本さんからは「社会人として働いているので、ゼミ生皆の力になれたらと思います。マスコミ系の就活相談などなにかお手伝いできることありましたらいつでも声かけて下さいね!」という温かいお言葉をいただきました。


<SNS担当(渋谷)の感想>

 今回のゼミでは、議論を行う上での意識しておくべき点について学ぶことが出来てとても良かった。また、岸本さんの歓迎コンパも問題なく行えたことも良かった。

 

 次回のゼミは5月7日(水)ソフトバンクの多田さんをお招きしての講演会です!次回の投稿をお楽しみに!

0コメント

  • 1000 / 1000