就活声トレ#3「モテ声は、腹式呼吸と表情筋から」

ライター:石森礼子(フリーアナウンサー/ボイストレーナー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「モテ声は、腹式呼吸と表情筋から」

〇腹式呼吸のメリット!声だけでなく、健康にも良い!?

 まずは、腹式呼吸の大切さから。

 普段、どんなふうに呼吸しているか、気がついていますか? まずは、自分の呼吸を振り

返ってみましょう。「よく聞き返される」「声が通らない」このような悩みを相談してくる人

のほとんどが、胸式の呼吸をしています。

 呼吸する時、胸(肺)が上下するのが胸式呼吸です。一方腹式呼吸は、お腹が上下する呼

吸法。眠っているときにしています。

 腹式呼吸は、「声が通りやすい」「ハキハキとした印象を与える」といったことの他にも、

メリットがあります。面接で緊張する場面。胸式呼吸では、胸や肩があがり、息が浅くなり、

「心臓がバクバク」状態に陥りやすいです。反対に、腹式呼吸だと、集中力が高まり、緊張

を和らげるという効果があります。

「声が小さい」「あがり症だ」という人には、とても効果的な呼吸法です。

 また、お腹から空気をたくさん出し入れすると、代謝があがり、太りにくい体になります。

新陳代謝が活発になるので、お肌もキレイになりますよ。


〇どうやるの?腹式呼吸

 腹式呼吸のコツは、息を吸うことよりも、吐くことを強く意識すること。

 深呼吸して、息を最後まで吐ききると、自然に息を吸って空気が体の中に入ってきますね。

それが腹式呼吸なのです。いまいち感覚が掴めない方は、就寝時の呼吸を意識してみてくだ

さい。


〇「モテ声」は笑顔から!表情筋トレーニング

 腹式呼吸を覚えたら、次は表情筋(顔の筋肉)を柔らかくします。

 面接では、笑顔こそが採用を決める重要なポイントになります。コロナ禍でマスク生活で

も、口角を上げて話す(笑顔キープ)と、声のトーンが明るくなります。

 顔にはたくさんの筋肉があり、表情が作られています。この表情筋がかたくなると、口も

動かしにくくなり、滑舌も悪くなってしまうのです。とにかく思いきり大胆に、口の形や開

き、顔の動き(ほっぺた)を意識しながら、「い」「え」「あ」「お」「う」の順番で、一音

ずつ丁寧に発音してみましょう。

 顔に表情があるように、声にも表情があります。表情美人は声美人です。笑顔(えがお)と

笑声(えごえ)を心がけると、表情が豊かになり、面接官の心をつかむ「モテ声」になれま

すよ。


〇「モテ声」トレーニング~準備編~ まずはリラックス!

「自分の声は変わらない」。

 声にコンプレックスがある人は、こんな風に思っています。しかし、それは誤解です。

誰でも声を変えることができます。毎日声のトレーニングをすることで、「ブス声」から「モ

テ声」に変わります。

 ブス声の人は、体に無駄な力が入っているために、うまく声がだせていません。まずは体

の力を抜いてみましょう。体がゆるみ、声がでるようになります。

0コメント

  • 1000 / 1000